1998年曽屋神社大祭の宮入風景です(7月19日)。私は元々ここの氏子で、小さい頃から 見続けていました。それだけに、思い入れは大きいですね。 ここでは、この祭りのクライマックス、宮入をビデオで境内から撮影したものからキャプチャーして 作成しました。画像が良くないですが、ご了承ください。 |
![]()
曽屋神社一番組神輿が宮入します。 |
![]()
続いて二の鳥居へ向います。 |
![]()
二の鳥居に向かい階段を上ります。 |
![]()
階段を上り、二の鳥居へ。 |
![]()
二の鳥居をくぐってます。 |
![]()
神輿に上がる先導役。 |
![]()
二の鳥居をくぐり、最後の難関へ。 |
![]()
大きく傾ぎながら上る神輿。 |
![]()
神輿に付けられた弓張提灯を投げてます。 |
![]()
境内まであと少し。 |
![]()
難関の階段を制覇し、境内へなだれ込む神輿。 |
![]()
手で運んできた神輿をもう一度肩で担ぎます。 |
![]()
肩でしっかり担がれた神輿。 |
![]()
観衆と担ぎ手がひしめく境内に上がり、 |
![]()
最後を惜しむかのように担ぎまわされます。 |
![]()
暴れ神輿の異名の通り、 |
![]()
一番組に続き、二番組神輿が宮入してきます。 |
![]()
二の鳥居を無事通過。 |
![]()
境内へ向けて最後の階段へ向います。 |
![]()
階段を上る二番組神輿。 |
![]()
境内に差し掛かる神輿。 |
![]()
こちらも無事境内へ運ばれ、肩で担がれます。 |
![]()
境内で担がれる神輿。 |
![]()
最後は神輿を差し上げます。 |