1985年(昭和60年)秦野 曽屋神社例大祭の模様です。 画像は古い写真をスキャナーで取り込み、補正処理をしてあります。 1985.07.21撮影 |
![]()
大道辺りで差される二番組を名乗る乳牛地区、 |
![]()
四ツ角での曽屋神社大神輿の差し風景。 |
![]()
四ツ角での二番組大神輿の差し風景。 |
![]()
曽屋神社神輿は、道をいっぱいに使って、 |
![]()
曽屋神社神輿に続いて二番組神輿が進んで行きます。 |
![]()
大道で休憩を取り、その間に弓張提灯を飾ります。 |
![]()
担ぎ手が向いてる方向には何が起きてたんでしょう。 |
![]()
曽屋神社神輿は前年と違い、軒下に |
![]()
二番組の神輿をノーストロボで撮影。 |
![]()
一足先に境内へ向かい、階段付近に陣取って撮影。 |
![]()
神輿の角度で階段の急さがわかりますか? |
![]()
階段を上がり、境内へ上がった一番組神輿。 |
![]()
階段上りの過酷さを物語るように、 |
![]()
続いて、二番組神輿が階段を上がって来ました。 |
![]()
前(右端)の担ぎ手と神輿の関係からわかるように、 |
![]()
先に上がった一番組神輿が拝殿前で待構え、 |
![]()
曽屋神社青年会長の挨拶で宮入終了となりました。 |