1981年(昭和56年) 第三十四回秦野たばこ祭で行われた、 上宿商栄会でのどっこい神輿パレードの模様をお送りします。 写真の整理がバラバラでして、撮影順がわかりません。 ですので、たぶんこの順番?という順に並べてあります。 菅谷のおじさんのHP、『定年どっこい』の今昔物語にも掲載されておりますが どっこい神輿が初めて登場したのが昭和53年ですので、数えて3回目となりますね。 画像は古い写真をスキャナーで取り込み、補正処理をして色を濃くしてあります。 この時の写真が管理人が初めてきちんと神輿を撮影したものです。当時13歳です^^ 1981.09.27撮影。
|
![]()
松龍会さんの仙ちゃん神輿と呼ばれる神輿を |
![]()
大川橋方面から四ツ角へ向かって行きます。 |
![]()
胴提灯の上宿商栄会提灯が、 |
![]()
こちらは、新和會さん仕切りの神輿。 |
![]()
当時、まだどっこい神輿は珍しかったので、 |
![]()
一旦、四ツ角へ戻り、そこから二基並んで渡御して行きます。 |
![]()
おそらく甚句が頻繁に入っているんでしょうねぇ^^ |
![]()
今でこそ、デジカメを頭の上に掲げて、 |
![]()
さぁ、そろそろパレードも終了を迎えようとしております。 |
![]()
パレードも無事終了。 |