2008年尾尻 八幡神社例大祭の様子です。 例年同様、御門 宮本青年会の一員として参加しました。 二日間に渡る神輿渡御の初日宵宮の模様をご覧ください。 担ぎ方は市内の神輿に多く見られる”せり”です。 2008.04.19撮影。 |
![]() 宮出しに際する式典風景です。 |
![]() 新青年会長の1本締めにてお発ちします。 |
![]() 氏子青年会によりお発ちします。 |
![]() 境内から急な階段を下りて行きます。 |
![]() 慎重に下りて行きます。 |
![]() 先導する太鼓連の山車。 |
![]() 高低差があるので、時折差しながら下りて来ます。 |
![]() 階段を終え、参道の平坦な部分に。 |
![]() ♪オリャ、オリャの掛け声が |
![]() 鳥居に差し掛かる神輿。 |
![]() 手で支えながら鳥居を潜ります。 |
![]() 鳥居を抜け、二日間に渡り |
![]() 宵宮の昼はトラックに載せて回ります。 |
![]() 境内で叩いてた太鼓連が祭列に |