2004年 曽屋神社大神輿修復御披露目式典の様子です。 1997年の修復に引き続き、今回屋根・台輪及び飾り金具類の 修復をされたそうで、その御披露目式典が神社境内にて 行われたので、見に行ってきました。 2004.06.27撮影。 |
![]() 宮司により四面からお払いを受ける神輿。 |
![]() 屋根・台輪・井垣が一新された |
![]() 新しく作られた屋根もピカピカに輝いてます。 |
![]() 新祭典委員長による手締め。 |
![]() 青年会員達によって担がれる神輿。 |
![]() 境内に”ソヤ、ソヤ”の掛け声が響き渡ります。 |
![]() 担がれる最中の横からのショット。 |
![]() 最後に拝殿に向かって3回差されます。 |
![]() 一新された屋根を下から見上げたところ。 |
![]() こちらも一新された台輪と井垣を横から見たところ。 |
![]() 御披露目渡御が終わり、静かに佇む神輿。 |
![]() 平塚 四之宮 前鳥神社から曽屋神社に来て143年が経ち、 |
![]() 神輿庫に置いてあった以前の屋根と井垣。 |
![]() 屋根の下には台輪もありました。 |
![]() 平べったい屋根の形がよくわかりますね。 |
![]() 井垣の一部です。 |